令和7年4月以降、日本医師会認定産業医研修受講に係る単位取得が、医師会会員情報システム(MAMIS:マミス)上で行われることとなります。
そのため、MAMIS上でのマイページ登録を確実に実施していただきますようお願いいたします。マイページ登録がお済でない場合は、取得した単位がMAMISに登録されません。(詳細は、宮城県医師会にお問い合わせください。)
なお、それに伴い、産業医研修申込みの段階で、受講者の生年月日、性別、医籍登録番号、緊急連絡先(携帯電話番号)を入力していただくことになりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
治療と仕事の両立支援 会社はどうしたらよいか?(WEB研修)
がん等の病気で休職した労働者(病気が原因でメンタル不調を生じた者を含みます。)の復職で困ったり、復職せずに退職してしまった労働者はいませんか?この研修では、治療と仕事の両立支援について「会社はどうしたらよいか?」という視点から、「ガイドライン」を基に両立支援を進める際のポイントについて概要をご説明します。
※本研修は日医認定産業医研修制度の指定研修ではありません。
WEB研修
※Zoomを使用します。
受講には、インターネットに接続するパソコン・スマートフォン等、マイク・カメラ、スピーカー又はイヤホン(パソコン等に内蔵されているもので可)、Wi-Fi環境、メールアドレスが必要になります。
インターネット通信にかかる費用は、受講者負担となります。
受講方法等の詳細については、受講申込受付後、受講者あてメールにてお知らせします。
配信した音声・映像の録音・録画は、不可とします。
開催日時 | 令和7年8月18日(月) 14:00~16:30 |
---|---|
会場 | WEB研修 |
講師 | 富樫社会保険労務士事務所 所長 産業保健相談員 富樫 敦子 |
定員 | 20 |
この研修会を予約する
メンタルヘルス事例検討(WEB研修)
事業場で抱えているメンタルヘルスの問題事例の解決方法などについて、班別に検討を行い、講師からも解決に向けたアドバイスをいただきます。
※本研修は日医認定産業医研修制度の指定研修ではありません。
WEB研修
※Zoomを使用します。
受講には、インターネットに接続するパソコン・スマートフォン等、マイク・カメラ、スピーカー又はイヤホン(パソコン等に内蔵されているもので可)、Wi-Fi環境、メールアドレスが必要になります。
インターネット通信にかかる費用は、受講者負担となります。
受講方法等の詳細については、受講申込受付後、受講者あてメールにてお知らせします。
配信した音声・映像の録音・録画は、不可とします。
開催日時 | 令和7年8月25日(月) 14:30~16:30 |
---|---|
会場 | WEB研修 |
講師 | 医療法人社団千葉神経科内科クリニック 院長 産業保健相談員 千葉 健 |
定員 | 20 |
この研修会を予約する