301

第2種衛生管理者向け初任時衛生管理者能力向上研修(WEB研修)

満席

※定員に達しましたので、受付を終了いたしました。

※本研修は日医認定産業医研修制度の指定研修ではありません。

*本研修は、3日間の受講が可能な方を対象としています。

対象者:衛生管理者、衛生推進者、安全衛生推進者等衛生管理業務に従事する方

*テキスト「衛生管理者の実務-能力向上教育用テキスト」(中央労働災害防止協会刊/定価2,750円)を使用します。テキストは中央労働災害防止協会のHP又は東北安全衛生サービスセンターよりご購入いただけます。テキストの購入は任意です。テキストを購入しなくとも受講可能です。

令和7年6月25日(水)14:00~16:30
テーマ:労働衛生管理の進め方
講師:阿部産業安全衛生事務所所長 産業保健相談員 阿部 裕一

令和7年7月4日(金)14:00~17:00
テーマ:作業環境管理・作業管理・健康管理 (メンタルヘルス対策を含む)
講師:阿部産業安全衛生事務所所長 産業保健相談員 阿部 裕一
   花京院健康管理センター所長 産業保健相談員 清治 邦章

令和7年7月9日(水)14:30~16:30
テーマ:労働衛生教育・災害事例と関係法令
講師:阿部産業安全衛生事務所所長 産業保健相談員 阿部 裕一

衛生管理者に選任されたものの、具体的な労働衛生管理について、十分な知識を得る機会のないまま、その職責を十分果たせていないケースが見受けられます。

労働安全衛生法では、事業者は、安全衛生水準の向上を図るため、安全管理者、衛生管理者等労働災害防止の業務に従事する者に対して、その能力の向上を図るための教育を受ける機会を与えるよう努めることとされています。

この研修では、第2種衛生管理者向けに「労働災害の防止のための業務に従事する者に対する能力向上教育に関する指針」に準拠した研修カリキュラムを3日間に分けて開催します。

新たに衛生管理者に選任された方、衛生管理者の実務に関する基礎をもう一度学習したい方などは、ぜひ受講してください。

WEB研修

※Zoomを使用します。

受講には、インターネットに接続するパソコン・スマートフォン等、マイク・カメラ、スピーカー又はイヤホン、Wi-Fi環境、メールアドレスが必要になります。(マイク・カメラ・スピーカーは、パソコン等に内蔵されているもので結構です。)

インターネット通信にかかる費用は、受講者負担となります。

受講方法等の詳細については、受講申込受付後、受講者あてメールにてお知らせします。

配信した音声・映像の録音・録画は、不可とします。

開催日時令和7年6月25日(水)14:00~16:30、7月4日(金)14:00~17:00、7月9日(水)14:30~16:30
会場WEB研修
講師産業保健相談員 阿部 裕一/産業保健相談員 清治 邦章
定員40